どのような方法で断乳するのでしょう?
方法としては、
①断乳を決めた日の朝は、しっかり吸ってもらい、後は張ってつらくなったときに手で搾ります。その後は、濡れタオルで必ず冷やします。(皮膚の表面が冷たくなったらタオルを外します)
②それを繰り返します。そうすることによって、機能を落としていきます。
※まったく搾らないでいると乳腺炎を引き起こすこともあるので、少し楽になる程度に搾って、
その後は冷やすことが大切です。
③張りのピークは断乳してから2日目くらいです。3日目を過ぎたころから、張りはあってもだんだんと痛みが少なくなり楽になってきます。
④断乳してから1週間から10日後、1か月後と断乳処理を行います。
※分泌が多い場合は2週間間隔で来院する場合もあります。
⑤しこりを残さず、乳腺が委縮していきます。
※委縮の状態を確認して乳がん検診を受けるようにしましょう。
断乳処理をきちんとしないとどうなるのですか?
①乳腺の中に乳汁がたくさん残った状態にしておくと、吸収しきれなかった分がおっぱい内で固まってしこりとなり、乳腺自体も硬いまま萎縮するために痛みや違和感をともないます。
②搾ってみると母乳がまだ出てくるということもあります。
③断乳処理を怠ると、次の出産の時、乳腺が硬くなりつまりやすい、母乳の出が悪くなる、ということが起こる場合があります。
※断乳後、しばらくしてからしこりに気づき、搾りだそうとしても乳口が閉じてしまっていて乳汁が 出せないこともあります。
コメント
コメントを投稿